TOPICSトピックス
歯科矯正中でも歯磨きがしやすい歯ブラシ Wakka for Ortho

- 「矯正中で歯がうまく磨けない」
- 「矯正中に虫歯になりたくない」
歯科矯正では、矯正器具を装着することにより、以前よりも歯磨きに苦労している人がいらっしゃいます。
今回ご紹介するのは、矯正器具周りの隙間も磨ける歯ブラシ「Wakka for Ortho」です。
普通の歯ブラシをお使いの方は、ぜひ歯科矯正専用の歯ブラシの魅力を知りましょう。
歯科矯正中は虫歯になりやすい理由

歯科矯正治療中に、虫歯リスクが高くなるのはなぜでしょうか。
ワイヤー治療の場合、食事中も装着していることから、食べかすが溜まりやすいことが原因です。
また、マウスピースや矯正器具が邪魔をすることで、唾液の自浄作用が不十分となり、虫歯になりやすくなるのです。
毎食後に歯磨きをしている場合でも、凹凸のある器具と歯の隙間が磨きにくく、特定の場所しか磨けていないことも多いのではないでしょうか。
矯正器具周囲の汚れをしっかりブラッシングするために、専用歯ブラシを選ぶことが大切です。
V字型毛材で隙間に届く歯ブラシWakka for Orthoの特徴

矯正器具に配慮された歯科治療専用の歯ブラシなら、特殊な形状で負担をかけずに歯磨きができます。
「Wakka for Ortho」は毛先が3列になっており、中央列の毛先が短いV字型構造。先細毛材なのでブラケットの隙間にも入りやすく、歯に平行に毛先を当てると、ぴったりと覆うようにブラッシングができます。
また、小さいヘッドなので、歯科矯正中の口腔内でもスムーズに細かな隙間に到達します。
毛材には、歯磨き粉が不要なブラックシリカが配合されているのもメリット。水だけで高い洗浄効果を持ち、プラーク(歯垢)をしっかり落としてくれます。
Wakka for Orthoで歯科矯正中のプラークコントロールをしましょう

食べかすが歯や歯の隙間、矯正器具の隙間に入り込むことで、プラーク(歯垢)が繁殖します。
細菌の塊であるプラークは、虫歯や歯周病を引き起こします。歯磨きの道具選びや方法を含めて、毎日のセルフケアが正しく行われることが最も重要といえるでしょう。
「Wakka for Ortho」なら、細かな隙間に入るので、汚れが掻き出しやすくストレスなく歯磨きができます。
虫歯だらけになることなく、歯科矯正がスムーズに進むためにも、普段の歯磨きに「Wakka for Ortho」の歯ブラシを取り入れてみてはいかがでしょうか。