TOPICSトピックス
歯垢清掃力の高い歯ブラシ Wakka

- 「最近、なんだか自分の口臭が気になる」
- 「歯が上手に磨けない」
ふとした時に、気付く口臭。とくに、マスクをしていると息の臭いに敏感になり、歯磨きに関心を持っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、歯垢清掃力の高い歯ブラシ「Wakka」についてご紹介します。
適切な歯ブラシを選んで、口臭エチケットを守りましょう。
口臭の原因とは

そもそも口臭はどのように発生するのでしょうか。
歯周ポケットと呼ばれる歯と歯の隙間に汚れが蓄積すると、歯周病の原因になる菌が繁殖します。
口腔内の汚れは、食べかすと歯垢(プラーク)に分けられます。食べかすは、歯の表面や隙間に付着しますが、歯ブラシを使うことで除去できます。
歯垢は、食べかすとは異なり、ぬめりのあるバイオフィルムと呼ばれる塊が付着しているので、マウスウォッシュで口をゆすいでも完全には落ちません。
このバイオフィルムのある状態を放置していると、硫化水素などガスを発生させるので、生臭い下水道のような臭いを放ちます。
口臭予防には歯垢を落とすWakkaがおすすめ

「Wakka」は、ブラックシリカ配合の歯ブラシです。
ブラックシリカは神明(しんめい)石と呼ばれる希少価値の高い天然鉱石のこと。歯磨き粉をつけなくても清掃効果が高いことが国内歯科大学の試験で検証されています。
ブラックシリカ配合の「Wakka」と、一般の歯ブラシとの比較実験では、歯垢(プラーク)の磨き残しに大きく違いがみられました。
「Wakka」を使用して歯磨きをすることで、歯垢の磨き残しも激減します。さらに、先の細い毛を採用しているので、歯周ポケットにも届きやすく、隅々まで汚れが落ちやすい設計になっています。
口臭を放置せずに歯磨きでケアしましょう
口臭の原因となる歯垢(プラーク)。
歯の汚れを放置すると、石灰化が起こり「歯石」に変化します。歯石になると自分での歯磨きでは汚れが落ちず、場合によっては歯科治療が必要になることもあるでしょう。
また、口臭だけでなく、虫歯や歯周病を引き起こす原因にもなるので注意が必要です。
歯垢や口臭などの口腔トラブルを予防するために、正しい歯ブラシを選んで歯磨きをおこないましょう。
口臭にお悩みの方は、歯垢が落ちやすい歯ブラシ「Wakka」がおすすめです。
ブラックシリカの清掃力を利用して、毎日の歯磨き習慣を変えませんか。